2022/06/06 17:44
【トパーズとインペリアルトパーズ】
池袋にある天然石ショップnOmka【ノムカ】です。
よくお客様からご質問頂く、【トパーズとインペリアルトパーズ】について少し調べてまとめたものを書いていきます。
(私がすぐ物忘れをするのでメモの意味もありますが…)
トパーズ種類は2種類あります。
○『Fタイプ』…フッ素を含む
○『OHタイプ』…水酸基を含む
この『OHタイプ』…水酸基を含むタイプのトパーズが【インペリアルトパーズ】と呼ばれるものになります。
以前は、黄金色~オレンジ~オレンジッシュピンクの色合いのものや華やかなオレンジ色のものを【インペリアルトパーズ】としていたようですが、
現在(2004年から)は「OHタイプ=インペリアルトパーズ』となり、カラーレスのインペリアルトパーズやブルーのインペリアルトパーズなども存在するそうです。
では『Fタイプ』のトパーズと『OHタイプ』のトパーズの違いはというと
○『Fタイプ』のトパーズ→フッ素を含んでおり、多くの色が存在する。退色する可能性がある。産地多数あり。
○『OHタイプ』のトパーズ→水酸基を含むトパーズは退色しにくい。産地は限られていて産出量がすくない。
また『OHタイプ』のトパーズは光の屈折率が高く、光の加減でキラキラとした輝きを楽しめるとあって、トパーズの中で最高ランクに位置付けられてきました。インペリアルの名前がつくのも納得ですね。
簡単にトパーズとインペリアルトパーズの違いについて書きました。
詳しくはGoogle先生に聴いていただくともっと色々詳しく書いてくださってる方が沢山おられますので、是非調べてみてください。
鉱物として色々天然石を調べていくのもとても楽しいですよ。